電気工事士とは
電気工事士は経済産業省管轄の国家資格のひとつであり、電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、電気工事士法によって一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する者の資格が定められています。免状の種類により、第1種電気工事士と第2種電気工事士に大別されます。
第1種電気工事士 第1種電気工事士免状取得者は、自家用電気工作物のうち最大電力500kW未満の需要設備の電気工事及び一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができます。但し、ネオン工事と非常用発電装置工事は除きます。
第2種電気工事士 第2種電気工事士免状取得者は一般住宅や小規模な店舗、事務所などのように電力会社から低圧(600V以下)の電圧で受電する場所の配線や電気使用設備等の電気工作物(一般用電気工作物)を設置し又は変更する工事の作業に従事することができます。
お知らせ
令和5年度 第1種・第2種電気工事士試験 実施日程
令和5年度 第1種・第2種電気工事士試験 実施日程は下記の(一財)電気技術者試験センターのホームページでご覧いただけます。
www.shiken.or.jp
講座メニュー



本学院では「映像を見せるだけの通学コース」は道義上開設しておりません。
通学コースとは本来「講師の先生から直接授業を受けるコース」だからです。
通学コースとは本来「講師の先生から直接授業を受けるコース」だからです。